こんにちは。
今日は私が最近強く実感している「人間関係の向き合い方」について書こうと思います。
以前の私は、人間関係にすごく悩んでいました。
- どうしたら嫌われないか
- どうしたらみんなに好かれるか
- あの人にもっとわかってもらいたい
- なんであの人はあんな言い方をするんだろう
…そんなことを四六時中考えて、疲れ果てていました。
他人は変えられない。これが現実。
いくら優しくしても、
いくら空気を読んでも、
いくら頑張って歩み寄っても…
他人は変わりません。
どんなに努力しても、
思い通りにならないことの方が多いです。
逆に、下手に近づけば近づくほど、
振り回されて傷つくことも増えました。
「自分から積極的にいくことはやめよう」と決めた
そこで私は、ある日決めました。
「もう自分から無理に関わりにいくのはやめよう。」
- 無理に仲良くしなくていい
- 気が合わない人に好かれようとしなくていい
- わかってもらおうと必死にならなくていい
そう割り切ったら、少しずつ心が楽になっていきました。
必要最低限のコミュニケーションだけでいい
今の私の基本方針はこれです。
✅ 挨拶はする
✅ 業務連絡・必要事項はきちんと伝える
✅ 相手に失礼にならない最低限のマナーは守る
✅ でもそれ以上は深入りしない
✅ 無理に雑談もしないし、プライベートも話さない
もちろん、信頼できる人ができたときは、少しずつ距離を縮めてもいいけど、
それも「自然に」「無理のない範囲で」がルールです。
嫌われても、一人で生きていける環境づくりを始めた
もう一つ、私がやっているのはこれです。
「嫌われてもいい。一人で生きていけるようにしておこう。」
具体的には…
✅ 生活費を最小限に抑える
✅ 貯金を増やす
✅ 副収入源を作る(副業・在宅ワークなど)
✅ 一人でも楽しめる趣味を見つける
✅ いざというとき頼れる支援窓口やサービスを調べておく
こうして「経済的・精神的に自立した環境」を少しずつ整えています。
一人でも生きられる安心感が、逆に心の余裕につながる
不思議なことに、こうして「一人でも平気な土台」ができてくると、
以前よりも職場や日常での人間関係が少し楽になりました。
なぜなら、
「この人に嫌われたらどうしよう」
という不安が減るから。
「最悪一人でも大丈夫」という安心感があるから、
必要以上に人に媚びたり、顔色をうかがったりしなくてよくなりました。
最後に:人間関係に疲れている人へ
もし今、あなたが
- 人に好かれようと必死になって疲れている
- 他人の言動に振り回されてメンタルが限界
- 誰とも関わりたくないと思ってしまっている
そんな状態なら、一度こう考えてみてください。
「他人は変えられない。だから私は、私の心を守る。」
「必要なことだけやって、あとは最小限でいい。」
そして、
「一人でも生きられる準備」
を少しずつ始めていくのも、
とても強くて賢い生き方だと私は思います。
コメント